【バーのマスターに聞いた】ウィスキーの保存法と小技

当ページのリンクには広告が含まれています。

これから上げる保管方法は絶対やってほしいけど、小技に関しては気持ち程度のものになってます

結論:まったくわからない

目次

細かいことを考えずに飲む

いろいろ気にして楽しめないより、今おいしいのを堪能しよう。
長期保管して楽しむのもいいけど、長期保管にはそれなりのリスクがあるのであのとき飲んでおけばよかった…と後悔しないように飲んで楽しむことが大切。

これから上げる保管方法は絶対やってほしいけど、小技に関しては気持ち程度のものになってます

ウィスキー友達を作ってシェア

マスターのオススメは、ウィスキー仲間を作ってみんなで楽しさをシェアするのがいいと言っていました

一人だと複数のボトルを飲みきるまでにどうしても時間がかかってしまうので、複数人でボトルを開けていけばなくなるペースも早いが新しくボトルを開ける楽しみも倍増。

中途半端に飲んだボトルを並べるのも幸せだけど
なかなか飲みきれないのよね…

保管方法:これは必須レベル

紫外線(太陽光)はNG

これだけは絶対に守ってほしい。

日本包装協会で研究あり。★あとでいれる

正確には、蛍光灯も紫外線を発するのでLEDにしたほうがいいけど、太陽の光のほうが総合量は多くなる。

対策案:

高温はNG

世界大手のコルクメーカーが湿度によってコルクは影響を受けないと発表済み。

しかし、温度の変化によりウィスキーの膨張により液面が大きく上昇、その後元に戻ることによりコルクを通して空気が入ってくるのではないかという説が濃厚。その出入りによりウィスキーも一緒に蒸発し液面の低下や劣化が進みやすくなる可能性がある。

そもそも高温はいろいろなものへ悪影響を及ぼすため、この説が正しくなくても避けておくのが正解と思います

高温で美味しくなるならウィスキーメーカーがやってるもんね

匂いの強いものと保管はNG

ウィスキーは香りを楽しむ飲み物。匂い移りでウィスキーの味が変わるケースがよくあるので、冷蔵庫やアロマの横とかはやめておきましょう。

お酒、飲み物専用のミニ冷蔵庫ならあり

あとは、多湿な場所に保管していると箱やラベル、保管場所にカビが発生してカビ臭が移る原因になるので気を付けましょう。

立てて保存

ウィスキーのボトルは絶対に横に寝かして保存しないでください!
理由としては、横に寝かすことでウィスキーがコルクに触れ続けるため、コルクの劣化やウィスキーへの匂い移りが発生すると言われています。
コルクじゃない金属のスクリューキャップもプラスチック部分の劣化や金属臭が出てウィスキーが台無しになったという話を聞いたことがあります。

ワインは寝かして保管するけど、ウィスキーは立てる!

(ここからはウワサ)

最近は、ワインでも立てて保管するほうがいいという説もあります。
元々はコルクを乾燥させないためです。

小技(お守り程度)

科学的根拠は証明されていないけど、気持ち的にやっておいたらいいことがあるかもしれない(無意味かもしれない)

パラフィルム

パラフィルムとは、プラスチックパラフィンフィルムの商品名で、良く伸び、臭いもなく防水性能にも優れているテープ状のフィルムのこと。
元々は実験室などで実験器具の結合部分を一時的に密閉や保護するために使われていました。
そこでその密閉性を利用してウィスキーやワインの劣化を防ぐのに応用できないかと使われ始めました。

このテープ自体は接着剤を使っておらずラベルへの影響も少ない上に半透明なのでダサくなりにくいです。

created by Rinker
¥4,200 (2024/12/11 21:41:57時点 楽天市場調べ-詳細)

プライベートプリザーブ

かっこよく言ってるけど、瓶の中に別の気体を入れて酸素を押し出せば酸化しないよね?っていうもの。

素材:窒素ガス、炭酸ガス、アルゴンガス

アルゴンガスが比重が一番重く、液体の表面を覆うように溜まり、窒素・二酸化炭素が酸素を追い出すように瓶の下から上へとスプレーされるたびに出ていく。

これにより極力酸素を除けるといった便利グッズになっている。

番外編:真空ポンプ(ワインのみ)

ワインの場合だと、瓶の形状がほとんど同じためキャップに空気を抜くものを付けることで瓶内部を真空に近くして酸化を予防するものがある。

まとめ

記事が参考になりましたらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次